
こんにちは歯科助手の永田です。今回は歯みがきで、みがき残しをしないためのポイントについてです。 きちんと磨いたつもりでも、プラーク(歯垢)を完全に取り除くのは難しいです>< 毎日磨いていると自然とクセがついて、「常に … “歯みがきで、みがき残しをしないためのポイント” の続きを読む
画像: osteogenics ホームページより 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00ま … “インプラント治療における骨誘導再生療法(GBR):露出しても感染の起こりにくい組織再生膜” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 ,・骨誘導再生療法(GBR) 日時:2014年7月28日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は唾液と虫歯の関係についてです。 お口の中が酸性に傾くと歯の表面が溶け(脱灰)、虫歯になりやすいのはご存知でしょうか?そこで唾液が酸を中和し、唾液中のカルシウムイオンとリン酸イオ … “脱灰と再石灰化:唾液が虫歯から歯を守る!” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 歯磨きをする際、大半の方が歯磨き剤を使用していると思います。正しいブラッシングにプラスして、補助的な役割として使用すればプラーク(歯垢)やステイン(着色)を効率良く落とし、付着しにくく … “歯磨き剤は使用した方が良いの? 歯垢除去率、歯垢の再付着量について” の続きを読む
週刊朝日MOOK「いい歯医者2014」に歯周病専門医療機関として当院を掲載していただきました。 【関連記事】 週刊朝日MOOK 専門医が教える「歯」の守り方 週刊ダイヤモンドにインプラント対応医療機関として掲載していた … “週刊朝日MOOK「いい歯医者2014」に掲載していただきました” の続きを読む
カテゴリー:★【書籍】 日時:2014年7月24日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2014 / 7 / 18 は … “チタン−ジルコニア合金インプラントと純チタンインプラントの比較:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 日時:2014年7月23日
歯科インプラントは咬み合わせを支える力が強いため、これと咬み合う歯(対合歯)に強い力がかかり、対合歯の破折や歯周病の進行を加速する要因(咬合性外傷)を引き起こすのではないか? という疑問が持たれてきました。 「インプ … “インプラントと咬み合う歯(対合歯)は、寿命が短い?:スタディグループ救歯会調査” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・救歯会 日時:2014年7月22日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は強すぎる歯ブラシ圧が引き起こす問題についてです。 最近、歯を綺麗に磨く人がとても増えましたね。そこで、歯ブラシ指導を行った際に一番気になることが、ハブラシの磨く強さが強い方が多 … “歯ブラシ圧が強すぎると… 歯ぐきの後退、歯の根元のすり減り、知覚過敏” の続きを読む
photo credit: apparena cc こんにちは歯科助手の永田です。普通にしている時、無意識に口が開いてしまっている、鼻で呼吸をせず、口で呼吸をしてしまう癖がついている人は意外と多いと … “口呼吸のデメリット:虫歯・歯周病・口臭・歯列不正のリスク” の続きを読む
東京医科歯科大学歯科同窓会中野支部では学術委員として、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2014 / 7 / 8 は多摩北部医療センターの臼田頌先生をお招きして、「睡眠時無呼吸症候群の治療におけるスリープスプリ … “睡眠時無呼吸症候群の治療におけるスリープスプリント製作のコツ:東京医科歯科大学歯科同窓会中野支部講演会” の続きを読む
カテゴリー:★【東京医科歯科大学】 ,★【講演会】 日時:2014年7月14日