
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 お子さんには、乳幼児期に歯をみがく習慣をつけさせてあげましょう。この頃の時期から習慣をつけさせておくことにより磨く事に抵抗なくしっかり磨く事ができるようになります。 乳歯をむし歯にす … “歯磨き習慣について” の続きを読む
こんにちは、歯科助手の永田です。 やっと秋らしくなりましたね☆ 秋冬の方が好きなので嬉しいです(´▽`) 今週も一生懸命頑張ります☆ 【関連記事】 永田の記事 photo credit: visualpanic &nbs … “秋が来ましたね(´・ω・`)” の続きを読む
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今日の患者さんは、歯石が沢山ついてしまっておりました。 歯石が付いてしまっていた下の歯や歯茎がずっとお掃除がてきないままだったので出血と炎症がありました。これでお掃除しやすい状態になっ … “歯石除去(スケーリング)症例” の続きを読む
カテゴリー:【木村】 ,・予防歯科 ,・歯石除去症例(写真・画像あり) ,・歯科健診(検診) ,・歯茎の腫れ痛み 日時:2012年9月25日
2012 / 9 / 23 は、日本歯周病学会の学術大会に参加しました。今回のテーマは「歯周治療のリスクマネジメント」ということで、多くの発表がありました。 大会の最後は専門医教育講演で、明海大学の林丈一朗先生の「天 … “歯周治療のリスクマネジメント” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 日時:2012年9月24日
こんにちは、歯科助手の永田です。 8月31日に東中野駅にアトレが出来ましたね☆ はじめ聞いた時は、そんなハイカラなものが東中野に?!と、びっくりしましたが駅がとても華やかになりました。パン屋さんや本屋さんが入っているそう … “アトレ☆” の続きを読む
カテゴリー:【永田】 日時:2012年9月19日
中野区歯科医師会では学術部に所属して、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2012 / 9 / 14 は東京歯科大学インプラント科長の関根秀志先生ををお招きして、「インプラントの失敗症例から考えるリスクマネージメ … “インプラントの失敗症例から考えるリスクマネージメント” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【歯科医師会】 ,・インプラント周囲炎 日時:2012年9月18日
以前に、「私の所属しているスタディーグループ救歯会の会員から集めた自家歯牙移植のデータが論文としてまとめられ、Journal of Oral Rehabilitationに掲載されました。」という記事を書かせ … “自家歯牙移植:複根歯の分割移植” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【書籍】 ,・救歯会 日時:2012年9月13日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今日は歯周病の症例です。 最初は凄く歯医者の苦手な方で、なかなか通う事が続かなかった方ですが 歯周病が進んでしまい、また来院されました。 以前、歯ブラシと歯間清掃の大切さをご説明してい … “歯周病症例” の続きを読む
カテゴリー:【木村】 ,・歯周病 ,・歯石除去症例(写真・画像あり) ,・歯茎の腫れ痛み 日時:2012年9月12日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加させていただいています。隔週で症例検討会と論文抄読会をしております。2012/9/7は、9/29からロスアンゼルスで開催されるアメリカ歯周病学会 … “Bite collapse(臼歯部咬合崩壊)” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会 日時:2012年9月11日
以前に、「私の所属しているスタディーグループ救歯会の会員から集めた自家歯牙移植のデータが論文としてまとめられ、Journal of Oral Rehabilitationに掲載されました。」という記事を書かせ … “自家歯牙移植:リスクファクター” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【書籍】 ,・救歯会 日時:2012年9月10日