
毎日暑い日が続きますね。また、先週土曜日の豪雨は凄かったですね、隅田川の花火大会が中止になったのは初めてのことだそうです。みなさま体調を崩されませんようお気を付けください。 さて8月は以下のとおり休診させていただきま … “8月の休診について” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2013年7月31日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 7 / 26 は … “エムドゲインを用いた再生療法:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会 ,・再生療法 日時:2013年7月30日
2013 / 7 / 28 は、ITI Education Course「インプラントの合併症:インプラント周囲炎への対応と予防策」という講習会に参加しました。講師はISCT研修会とスタディグループ救歯会でお世話になっ … “インプラントの合併症:インプラント周囲炎への対応と予防策” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 ,・インプラント周囲炎 ,・救歯会 日時:2013年7月29日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今回は、40~60歳の口の中についてです。 この年代になると、口内環境に明確な差がではじめます。 ・ 生活習慣 ・ 全身疾患の有・無 ・ 加齢による変化 それぞれを含め個人差が大きくな … “40歳を過ぎたら注意してください:歯周病リスクチェックリスト” の続きを読む
今回の症例は左上の奥から2番めの歯をなくされた患者さんです。インプラントではなくブリッジで歯を入れることを希望されました。口の中で最も力のかかる部位だったため、審美的で丈夫なオールジルコニアブリッジを装着させていただき … “金属を使わないブリッジ:オールセラミックブリッジ(オールジルコニアブリッジ)” の続きを読む
図:8020推進財団 からだの健康は歯と歯ぐきから 歯周病と糖尿病、心疾患、呼吸器疾患、低体重児出産などの関連が研究されていますが、先日衆議院議員の河野太郎さんのブログに「歯周病と医科の医療費の関係」についての記述があ … “歯周病と医科の医療費の関係:歯科検診をすると医療費が減少!” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 受付においてあるフッ素ジェル(ホームジェル)が新しくなりました(●´∀`●) 大人の方向けにミントフレーバーも置いてみることにしました^^* フッ素にはお子さんにはもちろん、大人の方にも … “虫歯予防にフッ素ジェル” の続きを読む
東京医科歯科大学歯科同窓会から「口腔がん」についてのリーフレットが発行されました。当院の待合室にリーフレットを置いておりますので、お立ち寄りの際にはご一読ください。今回はこのリーフレットから口腔がんについて、ぜひ知って … “口内炎と間違えやすい:口腔がんについて” の続きを読む
カテゴリー:★【東京医科歯科大学】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2013年7月23日
毎年、7月に全国の歯医者のスタディーグループが東京に集まり「臨床歯科を語る会」を開催します。今年も 7 / 13, 14, 15 に開催されました。 最終日の全体会は熊本県でご開業の東 克章先生が「重度歯周病症例で歯 … “「重度歯周病症例で歯根膜を保存する意義」:臨床歯科を語る会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 日時:2013年7月22日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は、「歯磨きは食後30分以上たってから」がいいことに関してお話します。 虫歯菌は食べ物に含まれる砂糖を養分として活動し、その時に産生する酸がお口の中を酸性に傾けてしまいます。以前 … “歯磨きは食後30分以上たってから:唾液の再石灰化効果について” の続きを読む