
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 9 / 27 は … “歯列矯正・インプラント治療を併用した重度歯周病治療:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会 日時:2013年9月30日
歯根が2本以上ある歯の歯根の分岐部まで進行した歯周病を「根分岐部病変」と言います。根分岐部は歯石の除去が難しく、患者さんにとっても歯ブラシが難しい場所です。このため根分岐部病変を抱えた歯では歯周病治療後の経過が良くなく … “根分岐部病変の治療:ルートセパレーション(歯根分割)” の続きを読む
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 9 / 20 は … “前歯部のインプラント治療:歯間部にすき間ができないためには” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,★【審美歯科】 ,・ISCT研修会 日時:2013年9月24日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は「奥歯が無くなったままにしておくと…」というお話です。 歯並びの崩れ 抜けた歯をそのままにしていると、噛み合う相手の歯(対合歯)や隣の歯(臨在歯)が移動してきて歯が … “奥歯が無くなったままにしておくと… 歯並びの崩れ、顎関節症について” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 3連休は大荒れでしたね>< でも台風一過で、良いお天気になりました^^ 秋晴れの日は過ごしやすくて快適ですね☆ 待合室の植木を新しくしました◎ まりもみたいで可愛いです(*´∀`*)笑 【 … “待合室の植木を新しくしました◎” の続きを読む
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 9 / 13 は … “慢性歯周炎症例の17年経過:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,★【歯茎の腫れ痛み】 ,・ISCT研修会 日時:2013年9月17日
こんにちは歯科助手の永田です。 木村さんと二人で使ってみて、とても磨きやすかったので 新しい歯ブラシを置くように致しました☆ ヘッドの部分が小さめで、奥歯や歯の裏側にも毛先が届きやすく 毛も固すぎず、持つ部分が太めで持ち … “新しい歯ブラシを置いてます☆” の続きを読む
中野区歯科医師会では学術委員会に所属して、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2013 / 9 / 11 は北区でご開業の百瀬保先生をお招きして、「一般臨床医が行えるMTMのワンポイント」というテーマでご講演いた … “歯周病治療における歯列矯正の役割” の続きを読む
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回のテーマは歯周病は親から子にうつるかどうかについてです。答えはイエスです。ただし、感染ではなく伝播です。虫歯菌もそうですが、縦感染と呼ばれているけれど、厳密にいうと感染とはいいませ … “歯周病は親から子にうつる?” の続きを読む
先日の記事で、口腔衛生状態と口腔・咽頭がんの原因の40−80%を占めるヒトパピローマウイルス(HPV)の口腔における感染の関係について紹介しましたが、今度は歯周病患者の口腔内に多く見られる細菌が、大腸がんを引き起こす可 … “歯周病菌(フソバクテリウム)は大腸がんと関連か?” の続きを読む