twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

タブレットPCの歯科での応用

 東京医科歯科大学歯科同窓会では患者さんや医療者に役立つコンピュータ関連の情報を提供するIT委員会に所属しています。平成25年2月の同窓会報に「タブレットPCの歯科臨床での応用」というテーマで記事を書きました。iPadな … “タブレットPCの歯科での応用” の続きを読む

カテゴリー:★【東京医科歯科大学】  日時:2013年3月26日

ページの上部へ

侵襲性歯周炎の治療と抗菌薬:ISCT研修会

 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 3 / 22 は … “侵襲性歯周炎の治療と抗菌薬:ISCT研修会” の続きを読む

カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会  日時:2013年3月25日

ページの上部へ

知覚過敏症の治療方法

こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今回は知覚過敏についてです。 ●知覚過敏症の治療方法 知覚過敏症の治療法はいろいろあります。 ①食生活改善、ブラッシングなど知覚過敏症にならない環境をつくる。 ②薬剤の投与、フッ化物の … “知覚過敏症の治療方法” の続きを読む

カテゴリー:【木村】 ,・予防歯科  日時:2013年3月23日

ページの上部へ

毎日の歯みがきのポイントまとめ

 8020 推進財団のホームページには、歯とお口、からだの健康に関するさまざまな小冊子が掲載されています。その中で歯みがきのやり方をわかりやすく、簡潔にまとめたものがあったのでご紹介します。 8020推進財団 「よく噛ん … “毎日の歯みがきのポイントまとめ” の続きを読む

カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】  日時:2013年3月22日

ページの上部へ

高強度のセラミッククラウン:オールジルコニアクラウン

 セラミックの歯は見た目がきれいですが、奥歯など強い力のかかる部位では割れるリスクがあります。そのような部位では非常に強度の高いジルコニアだけでクラウン(かぶせもの)を作ることにより、破折のリスクを小さくすることができま … “高強度のセラミッククラウン:オールジルコニアクラウン” の続きを読む

カテゴリー:★【審美歯科】 ,・オールセラミック  日時:2013年3月21日

ページの上部へ

シニアの後悔第1位「歯の定期検診を受けていればよかった」: 雑誌プレジデント調査

 雑誌『プレジデント』2012年11.12号、シニア1000人調査で判明「リタイア前にやるべきだった……」後悔トップ20という記事で「健康」、「仕事と人間関係」、「お金と暮らし」の3つの分野での調 … “シニアの後悔第1位「歯の定期検診を受けていればよかった」: 雑誌プレジデント調査” の続きを読む

カテゴリー:★【ニュース】 ,★【予防歯科・定期検診】  日時:2013年3月20日

ページの上部へ

口臭予防に効果的!:舌の清掃方法

 8020 推進財団のホームページには、歯とお口、からだの健康に関するさまざまな小冊子が掲載されています。今回はその中から舌の清掃方法についてご紹介します。 【舌の清掃方法】  鏡に向かって舌を出してみると、白色や淡黄色 … “口臭予防に効果的!:舌の清掃方法” の続きを読む

カテゴリー:★【歯の知恵袋】 ,・口臭  日時:2013年3月19日

ページの上部へ

ビスフォスフォネートを併用した歯周病治療:ISCT研修会

 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 3 / 15 は … “ビスフォスフォネートを併用した歯周病治療:ISCT研修会” の続きを読む

カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会  日時:2013年3月18日

ページの上部へ

患者様からラブレターを頂いちゃいました(●´ω`●)

こんにちは歯科助手の永田です。 ソメイヨシノが開花しましたね^^* お花見シーズンまであと少し♪ 先日患者様からラブレターを頂いちゃいました(●´ω`●) 可愛いお手紙、どうもありがとう^^* 一週間お疲れ様でした◎ 【 … “患者様からラブレターを頂いちゃいました(●´ω`●)” の続きを読む

カテゴリー:【永田】  日時:2013年3月17日

ページの上部へ

唾液の分泌を増やすには:ご自宅でできるドライマウス対処法

 8020 推進財団のホームページには、歯とお口、からだの健康に関するさまざまな小冊子が掲載されています。その中から、前回に続いて今回もドライマウス(口腔乾燥症)についてご紹介します。 【ドライマウス:たくさんだ液を出す … “唾液の分泌を増やすには:ご自宅でできるドライマウス対処法” の続きを読む

カテゴリー:★【歯の知恵袋】  日時:2013年3月16日

ページの上部へ


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/mediwill0/sicapita.com/public_html/shinodadc.sicapita.com/wp-content/themes/twentysixteen-child-pc/loop.php on line 21

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/mediwill0/sicapita.com/public_html/shinodadc.sicapita.com/wp-content/themes/twentysixteen-child-pc/loop.php on line 21

 

youtube