
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は「お茶うがい」についてです。 お茶にはカテキンという成分が含まれておりますが、このカテキンには抗菌作用があります。お茶でうがいすることにより、風邪やインフルエンザの予防に高い効 … “虫歯と風邪の予防ができて一石二鳥!「お茶うがい」” の続きを読む
術前 今回の患者さんは「歯ぐきが腫れる」とのことで来院されました。検査してみるとお口全体で歯周病が進行しており、特に右下の犬歯周囲で骨吸収が進んでいました。 【術前の口腔内写真】 【術前のレントゲン】 歯磨き指導と歯 … “歯周再生療法:エムドゲインと人工骨移植の併用” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 先日長年通って下さっている患者様から 旅行のお土産を戴きました^^♪ いつもありがとうございます(´`*) もうすでに三人の胃袋に収まりました…(笑) 日中暖かい日が増えてきま … “暖かい日が増えてきましたね (´`*)” の続きを読む
カテゴリー:【永田】 日時:2014年4月17日
東京医科歯科大学歯科同窓会発行リーフレット 「酸性食品と酸蝕症」 より こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は酸蝕症についてです。 酸蝕症という言葉をお聞きになったことはございますか? 酸蝕症とは、例えば … “酸蝕症:酸性の食べ物や飲み物で歯が溶ける!” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 学生さんは今週から新学期のようですね(*´∀`*) 増税に伴い郵便料金が変わった為、2円切手を購入しました。 定期健診のお知らせ用の葉書にせっせと貼ってます^^ 手間は少し増えますが、うさ … “うさぎさんが可愛いので和みます^^” の続きを読む
カテゴリー:【永田】 日時:2014年4月10日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。 2014 / 4 / 4 … “歯周病のコントロールとインプラント周囲炎の関係” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 ,・インプラント周囲炎 ,・歯周病とインプラント 日時:2014年4月9日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。 2014 / 4 / 4 … “天然歯とインプラント周囲の再生療法における骨移植材の選択基準” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,★【歯周病】 ,・ISCT研修会 ,・骨誘導再生療法(GBR) 日時:2014年4月7日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は噛み合わせ、左右のバランスについてです。片方の奥歯がなくなったまま放置すると左右が偏った噛み方になり、ゆくゆくは噛み合わせにも影響がでます。 例として、不正な噛み合わせや偏った … “歯の欠損を放置することによる顔貌の変化” の続きを読む
カテゴリー:【木村】 日時:2014年4月4日
こんにちは歯科助手の永田です。消費税増税の関係で、保険外治療や受付で売っている歯ブラシ等の価格・料金が変わりました。また健康保険の治療費は非課税ですが、4月から診療報酬も改定されています。 桜満開でーーーすヽ(●´∀` … “保険外治療や歯ブラシなどは価格が変わっております” の続きを読む
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回はホームジェルについてご紹介致します。 ホームジェルは家庭で応用できるフッ化物です。フッ化第一スズは、体に蓄積されず排出されます。ホームジェル1回分のフッ素の量は、日本人が1日の … “ホームジェル:家庭で応用できるフッ化物” の続きを読む