
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。 2014 / 6 / 13 … “インプラント周囲炎の予防:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 ,・インプラント周囲炎 日時:2014年6月16日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は、インプラントの歯周病「インプラント周囲炎」についてです。 自分の歯を失った場合、最近ではインプラントを入れる方が多くなりました。今までは義歯や、連結したかぶせ物(ブリッジ)を … “インプラントを長持ちさせるために:歯周病の検査・治療、毎日の歯みがき、定期健診を” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 夕方になると学校帰りのお子さんがたくさん診療室にいらっしゃいます^^ 4月に学校で実施される健康診断で虫歯が見つかったお子さんが最近は多いですが、普段から定期的に健診に通っていると虫歯がで … “お子さんの歯科健診:歯磨き指導、フッ素塗布、シーラントを行います” の続きを読む
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2014 / 6 / 6 は福 … “インプラント治療における骨誘導再生療法(GBR):ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 ,・骨誘導再生療法(GBR) 日時:2014年6月10日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は、歯周病の症例をご紹介します。 患者さんは若い男性で、クリーニングはずっとされておられず、歯茎からの出血が気になるということで来院されました。デンタルフロスなどの歯間清掃もされ … “歯周病症例:お口の中を清潔にするだけで歯ぐきは健康に戻ります” の続きを読む
2014 / 6 / 1 はスタディーグループ救歯会の外来講師講演会に参加しました。講師は元東京医科歯科大学歯科補綴学教授の長谷川成男先生で「その人にとって好ましい咬合像の付与の仕方について」というテーマでお話しいただ … “その人にとって好ましいかみ合わせの付与の仕方について:救歯会外来講師講演会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【東京医科歯科大学】 ,・救歯会 日時:2014年6月7日
こんにちは歯科助手の永田です。 まだ6月なのに毎日暑いですね>< 今年はすでに熱中症になった方がたくさんいらっしゃるそうです。 熱中症対策には水分補給が不可欠ですが、 それぞれ飲み物にはpHがあり、pHが低いものは 歯の … “スポーツドリンクやフルーツ、炭酸飲料で歯がとける!? 酸蝕症の予防法” の続きを読む
6月は以下のとおり休診させていただきます。 6 / 4(水)の診療は16:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 6 / 17(火)の診療は18:30までとさせていただきます。大学の委員会に出席します。 6 … “6月の休診について” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2014年5月31日
2014 / 6 / 2 から中野区成人歯科健診が始まります。健診の主な内容は虫歯の検査、咀嚼力判定ガムと唾液の検査です。 【咀嚼力判定ガム】 噛めば噛むほど色が変わるガムを60秒間噛んだあとに色がどれくらい変わったか … “6/2(月) より成人歯科健診が始まります” の続きを読む
カテゴリー:★【中野区】 ,★【予防歯科・定期検診】 ,★【診療所・お知らせ】 日時:2014年5月30日
「キシリトール」の虫歯予防効果を研究されている、フィンランド トゥルク大学名誉教授のカウコ・マキネン先生のインタビュー記事がありましたのでご紹介します。 虫歯の原因となるミュータンス菌は母親から伝播(でんぱ)するので … “世界的権威が語る! キシリトールが虫歯予防に効果的なの5つ理由” の続きを読む
カテゴリー:★【ニュース】 日時:2014年5月29日