Warning: Undefined variable $ID in /home/mediwill0/sicapita.com/public_html/shinodadc.sicapita.com/wp-content/themes/twentysixteen-child-pc/single.php on line 16
歯ブラシだけでは歯垢除去率は60%程度、デンタルフロスや歯間ブラシも使うと80〜90%
写真:みがき残しを染め出ししたところ 歯間部にみがき残しが見られます
虫歯や歯周病の治療をさせていただく患者さんにうかがうと、歯ブラシはほぼ100%の方が毎日していらっしゃいます。ところが、デンタルフロスや歯間ブラシなどの歯間清掃を毎日されている方はほとんどいらっしゃらないようです。実は歯ブラシだけで歯間部のプラークを除去するのは無理なんです。ぜひ、毎日歯ブラシと歯間清掃を行い虫歯と歯周病の予防をしましょう!
毎日新聞にお口のケアの方法をわかりやすく解説した記事があったので、ご紹介します。詳しくはリンク先の元記事をご参照ください。
東京医科歯科大大学院・医歯学総合研究科教授の吉増秀實さんはこう切り出した。「歯ブラシのブラッシングだけでは歯間部の歯垢(しこう)(プラーク)の除去率は60%程度。しかし、デンタルフロスや歯間ブラシも使うと除去率は80〜90%に高まります」。歯垢1ミリグラムの中には1億個以上の細菌がいるとされ、虫歯や歯周病などの原因になる。
歯と歯の隙間(すきま)が狭い部分にはデンタルフロス、隙間が広めの部分には歯間ブラシを使って清掃することが重要だ。歯間ブラシにはサイズがあるので適切なサイズを選びたい。鏡を見ながらブラシをゆっくり動かして歯垢を取り除いていく。「歯ぐきが腫れている時は出血するかもしれませんが、これは歯ぐきに炎症があるため。使い続けることで治まり、出血は減少します」(河村さん)。ただ、出血がひどかったり、止まらなかったりする場合は歯科医らに相談しよう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
カテゴリー:★【ニュース】, ★【歯の知恵袋】 日時:2015年2月27日