
こんにちは歯科助手の永田です。 先週末と今週金曜は大雪でしたね! 都内では10数年ぶりの大雪だったそうで…。 幸い先週土曜日は16時までの診療だったので 陽がある内に帰宅できました(´・ω・`) 転倒注意!で … “雪だるまを作りました(●´∀`●)♪” の続きを読む
カテゴリー:【永田】 日時:2014年2月15日
朝日新聞で歯の喪失数と肺炎による死亡率との関係を調べた研究についての報道がありました。歯の喪失が4本以下の人に比べて、すべての歯が抜けてしまった人の肺炎による死亡リスクは2.77倍だったそうです。歯周病と肺炎の関係も過 … “歯がない人ほど肺炎に 細菌で感染、名古屋大など調査:朝日新聞” の続きを読む
日本経済新聞に口内炎に関する記事がありました。通常の口内炎はしばらくすると自然に治りますが、2週間以上待っても治らないものは口腔がんなど重篤な病気の可能性があります。上のチャート(日本経済新聞電子版より転載)をご覧いた … “繰り返す口内炎、放置は禁物 重病が潜む危険も:日本経済新聞” の続きを読む
朝日新聞の医療サイトapital に永久歯の先天性欠損についての記事がありました。歯の欠損を放置すると歯並びが崩れるおそれがあるので、左のチェックリストで確認してみましょう(クリックすると拡大します:apital より … “《永久歯が少ない》歯並びやあごの成長に影響も:朝日新聞の医療サイトapital” の続きを読む
毎月第一水曜日(時々変更があります)はスタディーグループ救歯会の例会に参加しております。月1回、分野を限らず包括的な歯科医療の症例検討会をしています。当日の診療は4:30までとなりますので、患者様にはご迷惑をおかけいた … “左右すれ違い咬合に悪戦苦闘した一症例:スタディグループ救歯会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【義歯】 ,・コーヌスクローネ義歯 ,・救歯会 日時:2014年2月11日
2014 / 1 / 19(日)中野区歯科医師会会館で行われた区民のための「お口の健康講座」で高齢者とそのご家族向けに口腔ケア(お口の機能を保つためのお手入れ)についてお話しさせていただきました。 今回はその中から「 … “食事中にむせる、食事を飲み込みにくい、お口の中が乾燥する方: 体操とだ液腺マッサージをしてみましょう!” の続きを読む
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は40~60歳の女性のお口の中についてです。 この年代の方の口腔環境は個人差が出てきやすい年でもあります。特に女性は更年期は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が大幅に減少し、骨粗 … “更年期の女性の口腔内の特徴” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です。 時々、外国の患者様がいらっしゃるのですが なかなか英語を話せません(´・ω・`) 少しでも日本語がわかる患者様にはボディランゲージで何とか 意思疎通を図るのですが(笑) 受付で … “英語のマニュアルを作りました(●´ω`●)” の続きを読む
カテゴリー:【永田】 日時:2014年2月4日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は、ずっと歯医者が嫌いでお掃除をしていなかった方が歯石除去のために来院されました。 Before After 歯石が付いてしまうとその下の歯ぐきが埋まってしまうので、お掃除ができ … “ずっと歯石取りをしないと、歯ぐきは炎症を起こして真っ赤になります!” の続きを読む
カテゴリー:【木村】 ,・予防歯科 ,・歯石除去症例(写真・画像あり) ,・歯科健診(検診) ,・歯茎の腫れ痛み 日時:2014年2月1日