
こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は歯周病と生活習慣についてです。 生活習慣病は「食習慣、運動習慣、休養、喫煙 、飲酒」などの生活習慣が、発症、進行に関与する疾病といわれています。癌や高血圧、糖尿病、心臓病、歯周 … “歯周病と生活習慣” の続きを読む
中野区歯科医師会では学術委員会に所属して、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2016 / 9 / 27 は中野区歯科医師会会員の原 愼一先生に「これからの予防歯科の在り方」というテーマでご講演いただきました。 … “これからの予防歯科の在り方:中野区歯科医師会学術講演会” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯科医師会】 日時:2016年9月29日
10月は以下のとおり休診させていただきます。 10 / 5(水)の診療は16:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 日曜、木曜、祝日は休診日です。 【関連記事】 篠田歯科休診カレンダー
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2016年9月29日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。 2016 / 9 / 23 … “歯科用接着材:ISCT研修会” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 日時:2016年9月25日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今日は歯周病治療の最初に行う基本治療の内容についてご説明致します。 セルフケア: 歯周基本治療で最初に行うのは、歯みがき指導。歯ブラシとデンタルフロスまたは歯 … “歯周基本治療:セルフケアとプロフェッショナルケア” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です^^ 皆様は口腔バイオフィルムという言葉をご存知でしょうか?プラーク(歯垢)と同じく虫歯や歯周病の病原細菌が集合してできた菌の巣窟です。プラークと異なるのは膜を形成し、歯の表面に留まり洗口や … “口腔バイオフィルム:洗口や薬剤では落としにくい細菌の膜” の続きを読む
9 月は以下のとおり休診させていただきます。 9 / 7(水)の診療は16:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 9 / 5(月)と 9 / 21(水)の診療は18:30までとさせていただきます。 … “9月の休診” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2016年8月31日
画像:「日本人はこうして歯を失っていく」より引用 こんにちは歯科助手の永田です^^ お盆休みも終わり、あっという間に9月ですね。 さて、今回は歯周病菌のお話です。人の口の中に棲んでいる細菌は400~500種類ともいわ … “歯周病菌は空気がキライ” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です^^ 皆さんは歯磨き剤をいつもどのくらいの量をつけて 磨いていらっしゃいますか? CMなどで歯ブラシいっぱいにしぼり出しているのを見て、 その通りにやっている方も多くいらっしゃると思います。 … “時間があるときは二度みがきも、おすすめです☆” の続きを読む
梅雨があけて、夏本番ですね。8月は夏季休診と研修会の出席で、休診が多くなっております。勝手ながら以下のとおり休診させていただきます。 8 / 11(木)― 8 / 18(木)は夏季休診とさせていただきます。 … “8月の休診” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2016年7月31日