
photo credit: Denube cc 口臭は、誰にでもあり自分でケアできる口臭と、歯科または医科での治療の必要な口臭に分かれます。口臭の5つの原因とその対策で正しい知識を身につけて、さわやかな息を手に入れましょ … “口臭を無くす! 5つの原因とその対策” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 ,・口臭 日時:2013年5月2日
YouTube に篠田歯科のチャンネルを開設しました! まずは、歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシの口腔清掃法の説明動画をアップロードしています。 これからコンテンツを増やしていくので、よろしければチャンネル登録をお願 … “YouTube に篠田歯科のチャンネルを開設しました!” の続きを読む
カテゴリー:★【YouTube チャンネル】 ,★【ニュース】 ,★【予防歯科・定期検診】 ,★【診療所・お知らせ】 日時:2013年5月1日
虫歯や歯周病などからお口の健康を守るには、毎日の歯みがきが欠かせません。しかし、効果的で歯を傷つけない歯みがきのためには、いくつか知っておくべきことがあります。そんな「歯みがきの常識」について、東京医科歯科大学・歯学部 … “歯みがきにまつわる疑問 Q&A” の続きを読む
カテゴリー:★【ニュース】 ,★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2013年4月30日
神経に達する虫歯の治療では、神経を除去する根管治療を行います。しかし根管治療を行うと、神経を除去したスペースに細菌感染が起こる(根尖性歯周炎)リスクが増大します。国立長寿医療研究センターでは、除去した歯の神経を再生させ … “虫歯治療で抜いた神経再生、世界初の臨床研究へ” の続きを読む
こんにちは歯科助手の永田です(^^) ゴールデンウィークですね、皆さんいかがお過ごしですか? 先週ブログで書いたねこちゃんを発見したので載せます◎ わざわざ看板の前まで出てきて、ポージングしてくれました(笑) 【関連記事 … “東中野ギンザ通りのネコちゃん” の続きを読む
photo credit: bies cc Offenbacher(1996)の研究によると、妊婦の歯周病は早産 / 低体重児出産のリスクを7.5-7.9倍にします。岡山大学のグループが日本で調査を … “妊婦の歯周病が胎児に影響 岡山大大学院グループ確認” の続きを読む
いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますね。 篠田歯科はゴールデンウィークもカレンダー通り診療いたします(日曜、木曜、祝日は休診)。 また、5月は以下のとおり臨時休診させていただきます。 5 / 8(水)の診療は1 … “ゴールデンウィークと5月の休診について” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2013年4月26日
コーラは非常にPHが低く、ダラダラ飲みを続けると酸蝕症のリスクが高まります。コーラの過剰摂取でひどい酸蝕症(または虫歯)になり、歯からの感染で敗血症にまでなった男性のニュースがありましたので紹介します。 画像:東京医科 … “オーストラリア 25歳男性 コーラ飲み過ぎで歯を失い、敗血症に!” の続きを読む
カテゴリー:★【ニュース】 日時:2013年4月25日
こんにちは、歯科衛生士の木村です。 今回は歯石除去の症例です。今回の方は、久々にクリーニングをされる方でした。下の前の歯の裏側は皆さん歯石が付きやすい所になります。そこに、歯間を覆うように埋まって付いていたので歯間清掃が … “歯石除去 症例 (写真・画像あり)” の続きを読む
カテゴリー:【木村】 ,・予防歯科 ,・歯石除去症例(写真・画像あり) ,・歯科健診(検診) ,・歯茎の腫れ痛み 日時:2013年4月24日
photo credit: makelessnoise cc 乳幼児が歯ブラシをくわえたまま走り回るのは、大変危険です。お子さんが歯みがきをする際には、横で見ていてあげてくださいね。 MSN産経ニュース&nb … “歯ブラシくわえ転倒…乳幼児のけが49件 消費者庁、注意呼び掛け” の続きを読む
カテゴリー:★【ニュース】 日時:2013年4月23日